2023年01月18日 海霧と朝日 海霧と朝日 (1)ご訪問を有難う御在ます。宜しくお願いします。撮影場所 前回と同様 和歌山県 串本から撮影画像はダルマ朝日後の撮影で御在ます。前回と同様下部の白いのが海霧で御在ます。朝日が昇る順番にアップして行きたいと思います。朝日の位置が左の岩に昇って来ます。 (2) 岩の窪みに到達です。 (3) 岩から右上に離れて行きます。 (4) 今回で海霧と朝日は終了で御在ます。 有り難う御在ました。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (36) 1. なお 2023年01月18日 05:38 おはようございます。 お日様が昇るにつれて、海霧も晴れていくのでしょうね。 そして、岩が温泉に入っているようにも見えますね^^。 0 隆三 がしました 5. 隆三 2023年01月18日 15:04 >>1 なおさん・ お日様が昇るにつれて海霧もよく見えるようになりました。 岩が温泉・アイデアが素晴らしいですね。 ラーメンは寒い時には最高ですね。 0 隆三 がしました 2. チャッピー&ミルク 2023年01月18日 07:16 隆三さんおはようございます海の霧と朝日素敵ですね🤗 見たことない景色です🤗 今日は心臓のエコーしてきます これでなんともなければ良いですよねいつもありがとうございます 0 隆三 がしました 6. 隆三 2023年01月18日 15:09 >>2 チャッピー&ミルクさん・ コメントを有難う御在ます。 画像に有難う御在ます。 心臓のエコー以上なしを願っています。 0 隆三 がしました 3. たかちゃん 2023年01月18日 07:44 和歌山県串本ですか、紀伊半島の先端ですね。 ここは橋杭岩と、水中散歩のできるところですよね。 たかちゃんも数回行ったことあります。 0 隆三 がしました 7. 隆三 2023年01月18日 15:18 >>3 たかちゃん・ コメントを有難う御在ます。 画像にお詳しですね。 チャンスが御在ましたら又・お越し下さい。 六の市7200歩お疲れ様でした。 0 隆三 がしました 4. でへへ 2023年01月18日 13:03 こんにちは、隆三さん。 これは素晴らしい朝日のお写真ですね👏😄 伊勢の二見ヶ浦の夫婦岩を思い出しました~😉👍 0 隆三 がしました 8. 隆三 2023年01月18日 15:23 >>4 でへへさん・ コメントを有難う御在ます。 おほめを有難う御在ます。 珍しいカシラダカを有難う御在ました。 0 隆三 がしました 9. kenskz 2023年01月18日 15:34 海靄の中を昇る太陽、経時変化を変化が判る写真、 素敵ですね。 こういうのは撮ったことがないです。 色合いが良いですね。 0 隆三 がしました 10. 隆三 2023年01月18日 15:50 kenskzさん・ コメントを有難う御在ます。 おほめを有難う御在ます。 ローバイの開花と蕾の同時撮影がよかったです。 0 隆三 がしました 11. ちい♪ 2023年01月18日 16:38 前回に続き、美しいですね! 思わず手を合わせて 拝みたくなるような写真です。 近くに宿泊されて日の出前から 撮影にお出かけされたんでしょうね。 0 隆三 がしました 13. 隆三 2023年01月18日 19:12 >>11 ちいさん・ コメントを有難う御在ます。 自然現象はいいですね。 ご質問の件ですが宿泊は車中一泊でした。 キャンドルからの夕日を眺めてみたいです。 0 隆三 がしました 12. えみりぃ 2023年01月18日 16:56 こんにちは(^^♪ 前回、ダルマ朝日のその後ですか~! どちらも、最高の光景を拝見させて頂き嬉しいです♫ 今回も美しい茜色の空に昇り始めた太陽と岩と海霧・・ とても幻想的で、素敵な画像をありがとうございました。 ナイス! 0 隆三 がしました 14. 隆三 2023年01月18日 19:27 えみりぃさん・ コメントを有難う御座います。 その後の撮影ですね。 おほめを有難う御在ます。 カメラ修理おめでとう御在ます。 これからは安心ですね。 0 隆三 がしました 15. サイカズ 2023年01月18日 19:45 こんばんは。 日の出の位置は刻々と変わって行くのですね。 岩から右上に離れた朝日の写真の構図がとてもいいなと思いました。 0 隆三 がしました 19. 隆三 2023年01月19日 07:34 >>15 サイカズさん・ コメントを有難う御在ます。 日の出の位置が移動して行くのも面白いですね。 構図に有難う御在ます。 海面に当たる光と影のお写真がお見事でした。 0 隆三 がしました 16. ikoi 2023年01月18日 19:56 うわ~~!なんとも素敵な画像ですね(*^-^*) 水墨画のような、幻想的な、素晴らしい写真となっていますね。 撮影してて、感動していたという感性が伝わる感じです。 ナイスです。 0 隆三 がしました 20. 隆三 2023年01月19日 07:37 >>16 ikoiさん・ とても嬉しいコメントを有難う御在ます。 初めて撮影しましたがチャンスに恵まれました。 梅林の中の一輪の梅がとても印象的でした。 0 隆三 がしました 17. ラビー 2023年01月18日 22:07 昨日に引き続きの朝日ですか。 靄もかかり見事な朝日ですね。 特に3枚目が岩の間に有る太陽が素晴らしいですね。 0 隆三 がしました 21. 隆三 2023年01月19日 07:43 >>17 ラビーさん・ コメントを有難う御在ます。 昨日の続行の写真です。 撮影当日は霧に恵まれました。 カマキリの卵ちゃん保護されてよかったです。 0 隆三 がしました 18. 蛍 2023年01月19日 06:16 おはようございます! 朝陽と海霧、すばらしいですねぇ~ このような瞬間に出会えたことに感動でしたでしょう! すばらしい4枚のお写真でした。 ありがとうございます。 0 隆三 がしました 22. 隆三 2023年01月19日 07:51 蛍さん・ コメントを有難う御在ます。 画像に有難う御在ます。 このうなチャンスに会えた事に感謝です。 雪山と電車の組み合わせがよかったです。 0 隆三 がしました 23. sugichan_goo 2023年01月19日 14:37 こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ 串本でも隆三さんは、 早起き・ベストショットのために、 ゆっくりする時間がないでしょうね。 温泉に浸かって疲れがとれましたか? いつもありがとうです。(^_-)-☆応援! 0 隆三 がしました 25. 隆三 2023年01月19日 15:36 >>23 sugichanさん・ コメントを有難う御在ます。 朝日の撮影はスピード早く昇ってきますのでゆっくりする 暇がないですね。 2.3。日後に疲れがとれました。 里芋が見事な仕上がりでした。 0 隆三 がしました 24. サラ 2023年01月19日 15:19 こんにちは 隆三さん 朝日が昇っていくまでの時間は 長くかかるでしょうね 夜明けの様子がよく分かりますね コメント有難うございました 0 隆三 がしました 26. 隆三 2023年01月19日 15:38 サラさん・ 早々のコメントを有難う御在ます。 ところが朝日の昇るのはとても速いでした。 菜の花の香りが届きました。 0 隆三 がしました 27. おせい 2023年01月19日 18:47 隆三さん ご無沙汰して すみません 15日に続いて18日の海運とだるま富士 感激しました.。 なんて綺麗ですばらしいでしょう! 拡大してじっくりと拝見させていただきました。 感激しました 0 隆三 がしました 28. 隆三 2023年01月20日 07:37 おせさん・ コメントを有難う御在ます。 とても素晴らしいコメントを頂きました。 ローバイの撮影が見事でした。 0 隆三 がしました 29. 親父の休日 パートⅡ 2023年01月20日 17:01 串本には何度も行ってるので夕日は撮ったことがあります。 でも朝日は撮ったことがなく、上手く行けば朝霧も見られるのですね。 私もこんな景色を観て写真を撮ってみたいです。 0 隆三 がしました 30. 隆三 2023年01月20日 18:08 親父の休日パート2さん・ コメントを有難う御在ます。 私も夕日を撮ってみたいです。 朝霧は偶然でチャンスに恵まれました。 いつの日かチャンスが御在ましたらお越し下さい。 ウオーキングお疲れ様でした。 0 隆三 がしました 31. まつもと 2023年01月21日 08:14 初めまして、コメントありがとうございます~ 素敵な串本の夕陽ですね~ 年に何度か串本の海に 特に珊瑚を撮りに行きますが、夕方になると、ヘロヘロになりビールが勝ってしまって、なかなか夕陽までたどりつくことができず、悲しいです~ 素敵な写真を見せていただきありがとうございます 0 隆三 がしました 32. まつもと 2023年01月21日 08:17 >>31すいません~朝日でした ごめんなさい~ 朝霧待ちもたいへんですよね また、串本ですれ違うかもしれませんね 0 隆三 がしました 34. 隆三 2023年01月21日 13:22 >>32 松本様・ どうぞお気にされないで下さい。 前日の夜から出発して睡眠不足でした。 いつに日か串本で会えたらいいですね。 0 隆三 がしました 33. 隆三 2023年01月21日 13:20 >>31 松本様・ ようこそお出で下さいまして有難う御在ます。 そしてコメントを有難う御在ます。 串本に年に何回は行かれるようですね。 きっと海中も美しい事でしょう。 こちらこそご覧頂き有難う御在ます。 アイナメの産卵からふ化まで撮影されて驚きと素晴らしく思いました。 0 隆三 がしました 35. sugichan_goo 2023年01月22日 13:59 こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ これも串本なんですか? 白浜の円月島のように見えてしまいました。(笑) ワシの勘違いでしょうね? 串本にもユニークな小島があるのに 感動しました。 いつもありがとうです。(^_-)-☆応援! 0 隆三 がしました 36. 隆三 2023年01月22日 15:26 sugichanさん・ ご質問の件ですが串本です。 近くにはユニークな小島が数有るようです。 白カツ丼は又・食べたくなりますね。 0 隆三 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (36)
お日様が昇るにつれて、海霧も晴れていくのでしょうね。
そして、岩が温泉に入っているようにも見えますね^^。
隆三
が
しました
見たことない景色です🤗
今日は心臓のエコーしてきます これでなんともなければ良いですよねいつもありがとうございます
隆三
が
しました
ここは橋杭岩と、水中散歩のできるところですよね。
たかちゃんも数回行ったことあります。
隆三
が
しました
これは素晴らしい朝日のお写真ですね👏😄
伊勢の二見ヶ浦の夫婦岩を思い出しました~😉👍
隆三
が
しました
素敵ですね。
こういうのは撮ったことがないです。
色合いが良いですね。
隆三
が
しました
コメントを有難う御在ます。
おほめを有難う御在ます。
ローバイの開花と蕾の同時撮影がよかったです。
隆三
が
しました
思わず手を合わせて
拝みたくなるような写真です。
近くに宿泊されて日の出前から
撮影にお出かけされたんでしょうね。
隆三
が
しました
前回、ダルマ朝日のその後ですか~!
どちらも、最高の光景を拝見させて頂き嬉しいです♫
今回も美しい茜色の空に昇り始めた太陽と岩と海霧・・
とても幻想的で、素敵な画像をありがとうございました。
ナイス!
隆三
が
しました
コメントを有難う御座います。
その後の撮影ですね。
おほめを有難う御在ます。
カメラ修理おめでとう御在ます。
これからは安心ですね。
隆三
が
しました
日の出の位置は刻々と変わって行くのですね。
岩から右上に離れた朝日の写真の構図がとてもいいなと思いました。
隆三
が
しました
水墨画のような、幻想的な、素晴らしい写真となっていますね。
撮影してて、感動していたという感性が伝わる感じです。
ナイスです。
隆三
が
しました
靄もかかり見事な朝日ですね。
特に3枚目が岩の間に有る太陽が素晴らしいですね。
隆三
が
しました
朝陽と海霧、すばらしいですねぇ~
このような瞬間に出会えたことに感動でしたでしょう!
すばらしい4枚のお写真でした。
ありがとうございます。
隆三
が
しました
コメントを有難う御在ます。
画像に有難う御在ます。
このうなチャンスに会えた事に感謝です。
雪山と電車の組み合わせがよかったです。
隆三
が
しました
串本でも隆三さんは、
早起き・ベストショットのために、
ゆっくりする時間がないでしょうね。
温泉に浸かって疲れがとれましたか?
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
隆三
が
しました
隆三さん
朝日が昇っていくまでの時間は
長くかかるでしょうね
夜明けの様子がよく分かりますね
コメント有難うございました
隆三
が
しました
早々のコメントを有難う御在ます。
ところが朝日の昇るのはとても速いでした。
菜の花の香りが届きました。
隆三
が
しました
15日に続いて18日の海運とだるま富士 感激しました.。
なんて綺麗ですばらしいでしょう!
拡大してじっくりと拝見させていただきました。
感激しました
隆三
が
しました
コメントを有難う御在ます。
とても素晴らしいコメントを頂きました。
ローバイの撮影が見事でした。
隆三
が
しました
でも朝日は撮ったことがなく、上手く行けば朝霧も見られるのですね。
私もこんな景色を観て写真を撮ってみたいです。
隆三
が
しました
コメントを有難う御在ます。
私も夕日を撮ってみたいです。
朝霧は偶然でチャンスに恵まれました。
いつの日かチャンスが御在ましたらお越し下さい。
ウオーキングお疲れ様でした。
隆三
が
しました
隆三
が
しました
これも串本なんですか?
白浜の円月島のように見えてしまいました。(笑)
ワシの勘違いでしょうね?
串本にもユニークな小島があるのに
感動しました。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
隆三
が
しました
ご質問の件ですが串本です。
近くにはユニークな小島が数有るようです。
白カツ丼は又・食べたくなりますね。
隆三
が
しました