2025年05月10日 春が来た (1) (春が来た)ご訪問を有難う御在ます。宜しくお願いします。画像は古民家と菜の花のコラボで御在ます。古民家は宮崎県日向地方の建造物と表示あり・現地撮影ではなく日本全国の古民家を移設管理しているものです。いいずれも江戸時代の茅葺の家で御在ます・画像左が馬家で右が人の住む屋敷で御在ます。当時は親子3代で暮らしていたようです。有難う御在ました。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. サイカズ 2025年05月10日 17:02 こんにちは。 菜の花と茅葺屋根の家、なかなか味のある写真だなと思いました。 茅葺屋根は廂が長いので、影も多くでき、夏涼しそうですね。 0 隆三 がしました 6. 隆三のブログ 2025年05月11日 08:26 >>1 サイカズさん・ コメントを有難う御在ます。 私の子供の頃は近所に茅葺の家がまだ残っていました。 夏はすずしいかったです。 0 隆三 がしました 2. なお 2025年05月10日 21:58 こんばんは。 茅葺き屋根は綺麗で良いです。 そして立派な馬家、農耕に欠かせない馬を家族同然に生活していたと言う事ですね!! 0 隆三 がしました 7. 隆三のブログ 2025年05月11日 08:28 >>2 なおさん・ コメントを有難うございます。 ご指摘のように馬も家族の一員として大事にされていたようです。 0 隆三 がしました 3. 徒然散歩 2025年05月10日 22:05 小学生の頃は茅葺屋根の家に住んでいました。田舎なので庭も広く、ニワトリも犬も猫も放し飼いで、今では信じられないくらいのんびりしていました。 遠い昔となり懐かしいですね~ 0 隆三 がしました 8. 隆三のブログ 2025年05月11日 08:32 >>3 私達の子供の頃は茅葺の家がまだ残っていましたが現在ではなくなりました。風呂と井戸トイレは外にありましたね。 一日がゆったりしていました。 0 隆三 がしました 4. 四季の風 2025年05月11日 00:02 菜の花とかやぶき、絵になりますね。 0 隆三 がしました 9. 隆三のブログ 2025年05月11日 08:34 >>4 四季の風さん・ コメントを有難うございます。 最近ではこのような家はなくなりました。 ほんとに絵になればいいですね。 0 隆三 がしました 5. 湖都の四季彩 2025年05月11日 06:59 古民家と菜の花、これぞ日本の風景ですね。 こういう風情のある情景、私も大好きです。 昔の生活を彷彿させる姿を眺めているだけで心が落ち着きます。 ましてや馬屋まである古民家って少ないですよね。 時代劇の撮影などにも使われているような気がします。 0 隆三 がしました 10. 隆三のブログ 2025年05月11日 08:37 湖都の色彩さん・ 画像は少なくなりましたがいつまでも残してほしいですね。 茅葺の家は私達日本人の古里ではないでしょうか。 時代劇にぴったりですね。 0 隆三 がしました 11. 蛍 2025年05月11日 10:19 おはようございます。 忙しさにかまけてご訪問を飛ばしていましたね。 ↓の記事も今、拝見しましたよ。 藁ぶき屋根のお家と菜の花、優しい春の景色ですね。 昔を思い出す風景ですね。 こうして保存してくださるところがあり感謝ですね。 めずらしく明暗の景でなく少しびっくりしましたよ。 ありがとうございます。 0 隆三 がしました 12. 隆三のブログ 2025年05月11日 15:21 蛍さん・ コメント有難う御在ます。下もご覧頂き有難う御在ます。 どことなく懐かしさが伝わります。 画像を拝見しますと先人たちの生活が伝わってくるようです。 いつまでも残してほしいですね。 0 隆三 がしました 13. 美沙都です 2025年05月12日 17:44 子供の頃・・・菜の花をたくさん摘んで帰り、勉強机の中へしまっておいたら。部屋中ににおいがこもり大変なことに。 なぜコップにでも挿さなかったのか、叱られるとでも思ったのか。 菜の花はそんな切ない気持ちにさせる花です。 0 隆三 がしました 14. 隆三のブログ 2025年05月12日 20:33 美沙都さん・ コメント有難う御在ます。 子供の頃の思い出があるんですね。 たしかに香りが強い花ですね。 昔のアメブロのこれでいいのか・この記事はとてもよかったです。 出来ましたら復活してほしいです。宜しくお願いします。 今回モアメブロにコメントさせて頂きました。 こちらは行き届きます。 0 隆三 がしました 15. セフロ 2025年05月13日 20:59 かやぶき屋根と黄色い花(菜の花かな?)の絵面がイイですね! 0 隆三 がしました 16. 隆三のブログ 2025年05月14日 13:20 セフロさん・ コメントを有難う御在ます。 おほめを有難う御在ます。 ユーチューブ知っている人で驚きでしたね。 0 隆三 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (16)
菜の花と茅葺屋根の家、なかなか味のある写真だなと思いました。
茅葺屋根は廂が長いので、影も多くでき、夏涼しそうですね。
隆三
が
しました
茅葺き屋根は綺麗で良いです。
そして立派な馬家、農耕に欠かせない馬を家族同然に生活していたと言う事ですね!!
隆三
が
しました
遠い昔となり懐かしいですね~
隆三
が
しました
隆三
が
しました
こういう風情のある情景、私も大好きです。
昔の生活を彷彿させる姿を眺めているだけで心が落ち着きます。
ましてや馬屋まである古民家って少ないですよね。
時代劇の撮影などにも使われているような気がします。
隆三
が
しました
画像は少なくなりましたがいつまでも残してほしいですね。
茅葺の家は私達日本人の古里ではないでしょうか。
時代劇にぴったりですね。
隆三
が
しました
忙しさにかまけてご訪問を飛ばしていましたね。
↓の記事も今、拝見しましたよ。
藁ぶき屋根のお家と菜の花、優しい春の景色ですね。
昔を思い出す風景ですね。
こうして保存してくださるところがあり感謝ですね。
めずらしく明暗の景でなく少しびっくりしましたよ。
ありがとうございます。
隆三
が
しました
コメント有難う御在ます。下もご覧頂き有難う御在ます。
どことなく懐かしさが伝わります。
画像を拝見しますと先人たちの生活が伝わってくるようです。
いつまでも残してほしいですね。
隆三
が
しました
なぜコップにでも挿さなかったのか、叱られるとでも思ったのか。
菜の花はそんな切ない気持ちにさせる花です。
隆三
が
しました
コメント有難う御在ます。
子供の頃の思い出があるんですね。
たしかに香りが強い花ですね。
昔のアメブロのこれでいいのか・この記事はとてもよかったです。
出来ましたら復活してほしいです。宜しくお願いします。
今回モアメブロにコメントさせて頂きました。
こちらは行き届きます。
隆三
が
しました
隆三
が
しました
コメントを有難う御在ます。
おほめを有難う御在ます。
ユーチューブ知っている人で驚きでしたね。
隆三
が
しました